スタッフブログ
宅地建物取引士
Published : 2014.07.20
27年度から宅地建物取引士が施行されるようです。 議案要旨 |
---|
(国土交通委員会) 宅地建物取引業法の一部を改正する法律案(衆第二六号)(衆議院提出)要旨 本法律案は、宅地建物取引業の業務の適正な実施を確保するため、宅地建物取引主任者という名称を宅地建物取引士という名称に変更するとともに、宅地建物取引士の業務処理の原則、従業者への必要な教育を行うよう努める宅地建物取引業者の義務、宅地建物取引業の免許及び宅地建物取引士の登録に係る欠格事由として暴力団員等であることの追加等について定めるものであり、その主な内容は次のとおりである。 一 「宅地建物取引主任者」を「宅地建物取引士」の名称に改めることとする。 二 宅地建物取引士は、宅地建物取引業の業務に従事するときは、宅地又は建物の取引の専門家として、購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通に資するよう、公正かつ誠実にこの法律に定める事務を行うとともに、宅地建物取引業に関連する業務に従事する者との連携に努めなければならないこととする。 三 宅地建物取引士は、宅地建物取引士の信用又は品位を害するような行為をしてはならないこととするとともに、宅地又は建物の取引に係る事務に必要な知識及び能力の維持向上に努めなければならないこととする。 四 宅地建物取引業者は、その従業者に対し、その業務を適正に実施させるため、必要な教育を行うよう努めなければならないこととする。 五 宅地建物取引業の免許及び宅地建物取引士の登録に係る欠格事由に暴力団員等であることを追加することとする。 六 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとする。 |
協会研修・納涼会
Published : 2014.07.18
協会が要望を出していた宅建の国家資格名称変更が衆議院・参議院を通ったんですね。宅地建物取引主任者が宅地建物取引士になることが現実となりましたね。サムライ業になるなら合格率はどうなるのでしょうか。今回は関係ないようですが固定資産評価証明書や名寄帳ぐらい職権で取れるようになれば仕事をしやすくなりますが・・・名称変更だけなのでしょうね。
研修(人権・税務)のあと納涼会が開催されました。おつかれ様でした。
(宅建向け)会員周知委員会
Published : 2014.07.05
今年の本部初担当委員会にいってきました。前々期の委員会と違い2つが合同(会員周知・企画部門)で委員会を開催していました。効率化されたというべきか・・・企画部門は担当していませんが合同だったのと青年部副部長として興味がありました。
(青年部関連・企画)
・青年部は一時期、公益化のために支部の同好会扱いとされていましたが今年から青年部会として本部管轄となるとのこと。現在、京都府下で312名の青年部員がいると示されました。部会担当も通常、青年部長と評議員兼務でとの指示が出ていたようです。次期は検討がいりそうです。青年部長は選挙に通った評議員か支部長推薦で評議員になることが必要になりそうです(今期は特別に第七支部だけの扱いですが、青年部長と部会担当部長との綿密な打合せが必要なので今年からこれだけ(会合も何度もありそう)活発化するなら分離していると対応が次期からむずかしくなるのではないかと)。部会担当部長は若手の委員会なので非常に活発そうで今後の内容についても青年部長同士で話合や会合も多くもてそうだったので期待できそうです。青年部の動きが委員会を運営している感覚でしょうか。
部外者ですが副として青年部がどういった形になったのか青年部員に示してほしい旨伝えました。また実質の格上げに伴い青年部役員のバッチ着用と名刺作成、京政連への参加も提案しました(京政連参加はむずかしとの幹事長代行の返答でした)。今後、話合をされていくようですがどうなるかは不明、というか担当ではないのでここまでです。後は担当部長に聞いていきましょう。趣旨を尋ねられましたが、いわゆる名ばかり役員ではなく格上げ格下げなど何度もされると青年部の士気にもかかわり、将来有望な評議員を育てたり各地域の若手が参加していけるような形を作ることが目的であれば、青年部から育てていく必要があるのではないかと。高齢化で各地域の若手が育たないと各地域に情報も行き届かなくなります。何度も書きますが担当ではないのでこれ以上の情報は私には今回限りで入りません。
(会員周知担当)
・女性部会もできました。こちらも企画の部会担当らしいですが、女性部会の代表の方は会員周知におられました。女性の力を取り入れようと公益化の動きに即したものでしょうか。今後に期待されます。
・こちらが担当です。実務サポートの内容は講演会開催をしていくことになっていましたが、本部で開催だけですかと質問させていただき予算の都合で・・・との返答でした。
昔のバッチはもう少し金が濃い気がしましたけど最近シルバーに近いですね。積極的着用の依頼の手紙がついていました。
名前からいくと、これが本当の会員周知なような気がします・・・。
役員紹介こんなのされてたの?
Published : 2014.06.28
公益社団法人 京都府宅地建物取引業協会
と、言うことで評議員になりました。選挙なので毎回選ばれるかは不明ですが通算2期目です。
福知山だけに広報?
第七支部のホームページも無くなったから誰が役員かわからない。
古民家の農家レストラン
Published : 2014.06.26
食べに行ってきました。農村の交流を目的とされているようで地産地消とのこと。
古民家を使ったもので、山東町にあります。地元で立ち上げているのでしょうか、外にある新しいトイレは市の名前が入っていたので補助されているのでしょうね。
綾部市にもちょくちょく古民家の食事処ができてきていますが、定住促進の事業に関わるものとしては、こういった地元活性に携わりたいものです。単体ではなく線でつながる仕組みなど会合を持ってみたいです。
自分たちでやるにしても、場所は用意できても食事を作るかたや収支運営については別問題です。
横の水路に、見たこと無い物がありました。これは水力発電の小さな装置でしょうか。面白い試みです。
塗装
Published : 2014.06.16
アパートの塗装もそろそろ終盤になりました。ついでにアパート名も変更しいい感じに仕上がっています。
塗装も色合わせなど考え込むと悩みます。あと少しで完成予定です。
ネームがきれいに入っていて満足です。
宅建協会総会
Published : 2014.06.01
先日宅建協会総会が京都テルサにて開催されました。
役員改選などの影響か少し参加者が多かったように思います。第七支部は会費の未納がないので表彰を受けていました。京都府内では唯一みたいですね。
縦貫道が完成すれば時間短縮され行きやすくなりますね。桂川にオープンするイオンモールもかなり形になってました。10月オープン予定らしいです。五条通りイオンモールハナより近いような気がします。
建物アドバイザー
Published : 2014.05.20
3級建物アドバイザーの講習と試験を受けてきました。NPOと近畿圏不動産活性化協議会主催資格なのかなと。内容は建物調査、外構調査ですが、最近あちこちで建物調査の認定資格等あるように思います。エスクローの為のホームインスペクションのためなのかな?!・・・
どちらにしても新たな不動産制度の為の動きなのだろうかと。検査の仕方等はJIOの検査とほとんど一緒かなとの印象でした。試験は50分の50問程度だったかと。(5/20)
追記(5/27)
合格証書と規定が送られてきました。事前説明がなかったのでひどいなぁと以下思いました。
1.合格後1年以内に登録(有料)しなければ合格取消。更新していくにも有料。認定しなければ名乗ることはできず。
2.ランクアップ資格を受けるのに検査道具を買う(高額。定価10万切っているが)必要があるとのこと。もちろん受験料も必要。
2級試験は機材貸出でいいような気がするし、報告書作成できるのが1級取得者でないといけないらしいのに機材が2級時点で全員必要なのだろうか疑問。合格の事実も取り消されるなら最初の費用はなに?ただの研修費かな。
他府県の協会が推薦してたから信頼していたのに、ちゃんと事前に説明責任を果たしてほしかった気がしますね。事前にわかっていれば受けなかったと思うなぁ。せめて規定ぐらい申込前に教えてほしかった。
なかよし地蔵
Published : 2014.04.28
最近子供たちがお地蔵さん等のそばを通れば手を合わすようになりました。
なかよし地蔵の前に普通に座って手を合わせたり眺めたり。微笑ましいです。
紫水ヶ丘の公園
Published : 2014.04.20
先日、紫水ヶ丘(味方町)の公園が完成したみたいなので子供たちを連れていってきました。
手前から小さい子供用で奥に向かって大きい子供用になっているようでした。
綾部市内が見渡せる高さですね。
ハチが結構いたのでお子さん連れのかた今時期気をつけてください。。
子供がいれば、いろいろ公園を使うでしょうから良し悪しがすごくわかるようになりました。良い公園はいつ行っても人が多いのでよくわかりますね。