スタッフブログ
国家資格4/21 賃貸不動産経営管理士
Published : 2021.04.22
(一社)賃貸不動産経営管理士協議会が運営する資格である賃貸不動産経営管理士は、
4月21日に発表された国土交通省令にて、国家資格となりました。
以下リンクです。
お知らせ(賃貸不動産経営管理士が、法体系に基づく国家資格になります)-賃貸不動産経営管理士(賃貸不動産における専門家の資格) (chintaikanrishi.jp)
過去2019年11月からの連載コラム(3回分)
Published : 2021.02.06
「北近畿の不動産事情」2019年11月1日から3回のみ地域経済紙に掲載をしていただいたものです。
コロナウィルスにより地域の経済状況も心配されるところですが、今一度掲載してみようと思いました。
内容は地域の経済人向けになっております。また、1年以上経過し素人が思い立って連載いただいたのでご容赦ください。
※PDFです。2回不動産に入ってください。
第一回「北近畿の不動産事情」2019.11/1
第二回「北近畿の不動産事情」2019.11/11
第三回「北近畿の不動産事情」2019.11/21
掲載する気もなかったのですが、地域を牽引できる方々に訴えかける内容もありコロナ終息時には期待をしたいと思います。
今求められるのは、実現可能な夢を描いていかなければならないのではないでしょうか。
ちなみに批判中傷は受付しておりません。(笑)
中村 文雄
今年もよろしくお願い申し上げます。
Published : 2021.01.07
旧年中は誠にお世話になりありがとうございました。
本日より通常営業いたします。
なお、引き続き来店予約をお願いしておりますのでご了承ください。
本年もよろしくお願い申し上げます。 中村 文雄
本年もありがとうございました。
Published : 2020.12.28
当社は、2020年12月29日より2021年1月6日までお休みさせて頂きます。
2020年度は、コロナにより経済の状況が不透明である中、皆様に支えられ堅調に業務をさせていただくことができました。誠にありがとうございました。
また、役職においては(公社)京都宅建協会第七支部補欠理事に投票選任いただき会員の皆様には感謝申し上げます。本年担当しました委託業務部長(人材育成委員会)においてはコロナの影響により一大イベントとなり、そして、担い手育成を兼ねた事業へ進展させ取り組むことができ無事終了することができました。関係者の皆様には感謝申し上げます。
綾部商工会議所不動産副部会長としましては部会長とともに打合せさせていただき商工分野協調への前進が見られ有意義なものとなり誠に嬉しく思います。
コロナの影響が続くものと思われますが力を尽くす所存でございます。
2021年度も、よろしくお願い申し上げます。 2020年12月吉日 中村 文雄
保険証の取扱い注意。
Published : 2020.10.09
受渡しにご注意ください。健康保険法が一部改正され10/1より施行されています。
「被保険者記号・番号・保険者番号」を隠しましょう。
細かな法改正とか多いけど、どうやって知っていくのか少し疑問。
不動産買取について
Published : 2020.10.03
綾部市・福知山市を中心に買取を主としております。
相続、個人、業者、士業、入札、アパート、事業用等大歓迎です。
e-mail genji@GENDAI-project.jp
FAX 0773-43-0345
お気軽にどうぞ。
面談希望の方は、メールや電話等でご予約ください。
ハトマークグループビジョン京都版(宅建会員)
Published : 2020.07.25
ホームページhttps://www.kyoto-takken.or.jp/にて、ハトマークグループビジョン京都版公表。
京宅研究所ハトマークグループビジョンWTにて、様々なことが協議されてきました。
全宅連と京宅協及び他宅協(単協)の結びつきを強化する内容となっております。
会員のみなさまや行政の方はご一読いただけると幸いです。
今期は、全宅連や単協で一貫して事業を行えるチャンスが巡っていると言えます。
水害リスクの重要事項説明。8/28~施行。
Published : 2020.07.25
不動産取引時において、水害ハザードマップを事前に説明することを義務づけることとする宅地建物取引業法施行規則の一部を改正され8/28に施行されます。
水害リスクについては兼ねてから説明をするようにしていましたが、今回義務化されました。
水防法に基づいた所在地のマップを利用し、避難所等も印刷しておくことが明記されています。
予測と実害についても異なり、また、地域で配布されているものも異なることがあると聞いています。事業者は兼ねてより通知のあるハザードマップ添付説明が必要ですね。